|
 |
わんわんスクール ブルーメッセあきた校第12期生 3月(10回目)を開催しました♪
|
 |
12期生スクール10回目・最終の講習を3/12(日)に開催しました(・∀・)
@マテで少し離れる練習

家でも練習しないとワンちゃんは成長しません(;;)
飼い主さんが戻っただけで立たせない・褒める時に立たせない事。
「褒める=マテの解除」では無いです。
飼い主さんのokの言葉を待たずに動いてしまう子達は、飼い主さんが我慢出来ずに「褒める=解除」の動作をしてしまっていたせいです。
今一度、飼い主さんの言葉をちゃんと聞いて貰って、自分勝手に動くのは良くない事を教えます。
A言葉のみでスワレをさせる練習

まだ出来ない初めのうちは、リードを引っ張ってスワレの指示をしていましたが、
少しずつ「スワレ」の言葉のみで出来る様に練習して行きます。
ワンちゃんは言葉の意味を分かっているはずですが、それをやらないと言う事は、サボっている、
サボっても良いと思われてしまっている証拠です(;;)
出来たら沢山褒めましょう。素直にスワレをすればその後沢山褒めて貰える、という事を認識させます。
名前を呼ぶ時は、声の高さに気を付けて、楽しい声のトーンで♪
スワレの声を無視するワンちゃんには、1回リードを引っ張ってスワレをさせます。
引っ張られるのが嫌な子は、自分で座る様になります。
悪い行動につながってしまうので、無視されない様に、とことんやらせて褒めましょう!
B離れてマテ・呼び寄せの練習

ワンちゃんの動きに飼い主さんが合わせない事。
名前を呼んでもすぐ来ない・寄り道してしまう子は、ワンちゃんが頑張らなくても飼い主さんから来てくれると思われている証拠です(;;)
刺激があると誘発されてしまうワンちゃんは、それをやめさせられる・ワンちゃん任せにしない強い飼い主さんになるしかありません!
失敗しても成功するまでやる事。出来た後もプラスαで何度もやると身に付いて来ますので、練習の仕方を変えましょう^^
成功体験を増やして、自信を付けさせましょう!
C修了証授与中もマテの練習

今年は修了証授与の瞬間もマテの練習をしてみました。
全10回のスクールお疲れ様でした!!!
どんな状況でもマテが出来る様、引き続きお家でも練習を続けて下さいね♪
※先生も見守る中、粗相が無いように、わんわんスクール修了生として特別に温室Bに入館しています。
通常は盲導犬・介助犬・補助犬以外のペットの入館はご遠慮頂いております。予めご了承下さいませm(. .)m
☆ワンポイントアドバイス:スクールでやっただけでお家で自由にさせてしまっていては意味がありません(;;)
やらせれば出来る子達ですので、やらせて褒めて、カワイイ子に育てましょう♪
2023年度のスクールは6月11日(日)14:00〜の予定です♪
詳細はイベントページにて~~
|
|
|
|
|